top of page

守山区の学習塾【モリコベ!】塾長が直接指導で成績UP

口コミ

教室案内の動画

映像授業についての動画

​塾生の成績推移の動画

塾の概要

授業形態

1授業80分の個別指導。講師1名に対して生徒最大3名です。

(小学生はご希望に合わせて授業時間と料金を調整可能です。)

授業の進め方

1.宿題の確認 

2.テストを予定していた場合、確認テストを実施 

3.宿題や確認テストで間違えた問題や分からなかった問題の確認と解説 

4.理解度と予想テスト範囲までの進捗状況に応じて単元復習か新規単元の説明 

5.宿題の状況や授業の様子を見て宿題を伝達 

以上の流れで2科目扱う場合が多いです。

科目、予復習、解説か演習か、いずれに重点を置くかは生徒さんの状況を見て都度判断していきます。

予習型、復習型のご希望があればお伝えください。

テスト前について

自習について

集団塾ではテスト前になると自習になりますが、モリコベ!では授業でテストへの準備をしていきます。

中学生と高校生は、1コマから希望回数をテスト対策として追加が可能です。1コマの料金はコース料金を月の通塾回数で割ったものを基本としています。小学生のテストは、テスト対策はご案内しておらず、通常の授業の中でテスト前に復習を行います。

 

自習はコースに関わらず無料です。中学生は「無料通ってもらい放題」として、講師側が自習コマを決めて生徒さんに自習を実施をしてもらうことが多いです。詳しくは下記のリンクからご確認下さい。

「中学生の個別指導の内容を見る」

もちろん、小学生と高校生も自習ご希望の場合は、どれだけ通っても無料です。

振替について

授業の振替は可能です。体調不良などは直前のご連絡でも振替させて頂いております。

 

時間割と料金について

時間割とご料金については別のページになります。下記のリンクからご確認下さい。

「塾の時間割と料金について見る」

映像授業について

映像授業についての説明は、下記のリンクからをクリックし該当の動画をご確認下さい。

モリコベ!の映像授業について見る

※映像授業は中学生にのみご用意しており、小学生と高校生にはご用意がありません。

※小学生の算数の「割合」「速さ」に関しては、特別講座として専用テキストと専用映像授業のご用意があります。特別講座に関しては、下記のリンクからご確認下さい。

「講習時開催の小学生向け算数特別プラン」

 通塾生の学校 

小学校

苗代小学校、廿軒家小学校、守山小学校 

中学校

 守山中学校、守山東中学校 

高校

 旭野、瀬戸北

通塾エリア

小幡、小幡太田、小幡千代田、小幡中、小幡南、小幡宮ノ越、大谷町、太田井、喜多山南、小六町、更屋敷、茶臼前、千代田橋、苗代、中新、廿軒家、野萩町、菱池町 等

 講師紹介 

モリコベ!が守山区の他の個別指導塾と違う理由

違い1:個別指導歴10年以上の塾長が全員を担当する守山区唯一の塾

個別指導塾の講師と言えばアルバイト学生さんですが、モリコベ!では個別指導歴10年以上の塾長が、全員の指導を担当します。

20年前と比較して塾講師バイトを取り巻く環境は大きく変化しました。大学生の減少と労働条件の悪化で慢性的な人手不足状態です。高学歴もしくは経験値が高い人材はより高時給である塾講師バイトやオンライン家庭教師に流れています。(個別指導塾のバイト講師を取り巻く環境はこちらの記事をご覧ください)

 

個別指導塾の現場では、人手不足から<毎回担当講師が変わる>といったことや、採用費と人件費の削減のため<映像授業>・<自立学習>・<4人以上同時指導>などの講師の直接指導の割合を減らす形態へ移行しています。

守山区の学習塾におけるバイト講師確保の難化要因

こうして、<経験を積んだ講師が直接生徒さんを指導するということ自体が希少化>しています。

 

一方で、これらの判断をAIに任せたタブレット学習の形態も出てきていますが、AIが正しい判断をするには<それぞれの生徒毎に1問ずつ問題を解く際のすべての処理の仕方と結果をインプットする必要>があります。

「正しい処理」を明示することはできますが、<どこで躓いているのか・どこが分かっていないのかというピンポイントの修正は現状では実質的に不可能>です。

 

また<学習行為に向き合えない>という問題があります。

63.1%の中学生が「勉強する気がわかない」と答えている現状では、ありとあらゆる角度で動機付けをしていかないと<ただ画面を眺めて時間を潰すことになりかねず>、実際にそういったお悩みも聞きます。


このような業界の状況ですが、モリコベ!では成績アップを実現するため「個別指導」の中身を変えずサービスを提供しています。

 

それは、<定期テストや模試結果の分析や直接指導する中で得られた情報から>、<生徒の学習進度/得意不得意/行動面・メンタル面での課題/演算処理・思考の癖などを把握する講師が>、宿題含めた自学に対して細かい指示やアドバイスをする>ということを重視しているからです。

モリコベ!の指導イメージ(分析・授業・自学の関連)

【名古屋市守山区の個別指導塾】モリコベ!の指導イメージ(分析・授業・自学の関連)

違い2:守山区で唯一「5科平均内申アップ」を開示している学習塾

テスト・評定・学年順位を選んで開示している塾がほとんどです。しかし、「自分・うちの子の成績はあがるのか?」。これが、生徒さん・保護者の方が知りたいことだと思います。

 

実際に結果を見ないと分からないことですが、モリコベ!では、中学生で比較データが取れる全ての生徒さんについて評定変化を調べ、<開校以来の「5科平均内申アップ」を開示>しています。>※2024年2学期終了時点では「平均内申アップ4.28」「内申アップ率100%」

【名古屋市守山区の個別指導塾】モリコベ!の6大ポイントと成績UP率・5科内申UP平均

また、<各生徒さん毎の個別の取り組み経緯をブログで公開>しており、生徒さん・保護者の方が塾を選ぶ際の参考情報の提供に努めています。(守山区の個別指導塾モリコベ!に通う「塾生の成績推移」の記事を見る

これらのデータについて公開している塾は、守山区だけでなく、全国的にもほとんどありません。

(ちなみに、一般的な個別指導塾の成績アップ割合は「2~3割」と言われていたり、最大手の個別指導塾の「成績の平均変化は±0」という情報もあります)

成績アップは「あれ?」っというぐらい簡単に起きることもあれば、色々な種蒔きと粘り強く指導し続けた末に実る場合もあります。

 

どちらにしろ、ちゃんと理由があります。

その理由を、狙って作っていくことが、塾、とりわけ個別指導塾に求められることだと思っています。

勉強内容に限らず、意識の持ち方や無意識にやっている習慣。物や予定の管理といった、多岐に渡る部分に成績アップのための課題があります。

これらをひとつひとつと拾いあげて、生徒さんに手渡すと同時に、改善案を考え実施をしていくことを大事に日々指導にあたっています。

 

こういった指導は、仕事として生徒さんと向き合ってきたプロ講師が、一貫して担当する個別指導という形態の学習塾だからこそ提供できるものと考えております。

​​​

違い3:個人塾だからできる柔軟な対応とリーズナブルな費用(守山区)

モリコベ!が個人塾であることで、フランチャイズ塾といくつか違いが出てきます。

1つ目はご家庭の要望対応への柔軟さです

授業の振替一つとっても、振替自体ができなかったり、月1回が上限があったり、前日の連絡しか認められない等、各フランチャイズによって基本的なルールが決められています。

モリコベ!では、バイト講師を使っていないというのもありますが、振替に関しては当日連絡で常識の範囲内で何度でも対応させて頂いております。

また、ご家庭の費用に大きく影響してくる「1授業で複数科目」の対応を行っていますが、だいたいのフランチャイズ個別指導塾では1授業1科目を基本としています。

他のご費用面で言うと、模試の受講が必須の塾が多いですが、モリコベ!では任意受講です。季節講習も夏期講習のみ最低回数5~6回の設定がありますか、春・冬は完全任意となっています。

(守山区小幡周辺の各個別指導塾のルールや対応については下記の記事をご覧ください)

守山区小幡地域にある個別指導塾の各種ルールや料金を確認する①守山区小幡地域にある個別指導塾の各種ルールや料金を確認する

2つ目は指導の内容や手法の柔軟さです。
フランチャイズの教室の場合、「こうできたら良いのにな」ということがあっても、本部のルールから逸脱してしまうことはできません。

一方で、個人塾の場合「効果がありそう」と思ったらすぐに実行に移すことができます。「無料通ってもらい放題」や「オリジナルの映像授業」というのは、その結果出てきたものです。

3つ目は料金がリーズナブルなことです。

個人塾の場合、フランチャイズ本部へ支払う経費やアルバイト講師の採用費がかからないため、料金をリーズナブルに設定できます。

(料金の違いについては、下段のリンクから「守山区の学習塾との料金比較」のページでご確認いただけます。集団や自立支援型の学習塾も含めた比較ですので、学習塾の比較検討をされる場合にも使って頂けると思います。)

「守山区の学習塾との料金の比較」のページを見る

守山区の学習塾選び:大手塾と個人塾のメリット・デメリット

もちろん弱みもあります。

大手さんの場合、入退室管理のシステムなど本部が大きな会社ならではの仕組みがあったり、なにより高い知名度があるため、安心してお子さんを通わせやすいという利点があります。​

どちらにも良い点悪い点がございますが、選択肢としてお考え頂ければうれしく思います。

bottom of page