top of page
検索

【中学内容必須の”割合”を、イチから丁寧に学ぶ】ー塾専用テキストと塾長による全問解説で反復学習ー

  • muranao0117
  • 2月4日
  • 読了時間: 5分

目次


【概要】

”割合”習得に特化した塾専用テキストと、塾講師による全問解説動画にて割合攻略を行うプランとなります。

テキストと映像授業のご提供となり、3,300(税込)がご費用となります。

(送料がかかる場合については別途実費をご負担いただきます)


以下のような目的でご利用頂けます。

・公立小学校の割合攻略

・中学受験における割合の基礎の習得

・数学の方程式や理科の濃度でつまづいた中学生の戻り学習


【テキストについて】

都麦出版の「割合はかせ」を使用致します。

目次及び紙面サンプルはこちら(都麦出版HPより)


サンプルを見て頂くと分かりますが、「割合とは云々」ではなく、「文章題の中で、日本語としてどの言葉に着目することで、割合の3要素を拾い上げるか」ということから学習を開始します。


割合の3要素とは、小学算数用語で「もとにする量」「比べる量」「割合」の3つを指します。

割合の習得でつまづいている生徒さんの一番の要因は、”日本語で書かれた文章の中から3要素を正確に抜き出せない”ということです。


本テキストは、ここに関してイチから説明を開始して、短文から徐々に長い文章へと移行しながら、正確に割合の3要素を抜き出す力を養う構成となっています。


そのため、割合の学習に躓いた生徒さんでも、イチから再学習が可能で、スモールステップで、徐々に割合を攻略していくことができます。


サンプルの目次にある通り、割合の3要素と百分率の学習を終えたのちは、「濃度」「価格」「グラフ」と学習を進めていきます。


特に「濃度」は中1理科、「価格」は中1方程式、中2連立方程式でそのまま必須知識となりますので、しっかり中学準備を進めることが可能です。


【映像授業について】

割合はかせにおける「確認問題」「確認テスト」、そしてやや発展的な「入試問題にチャレンジ」のページについて、全問解説を行った動画をご提供いたします。


サンプル動画


現代は、ネイティブ動画世代へと移行してきており、未就学児から動画を見て育ってきた世代への過渡期となっています。

現状の小学生高学年の場合はそこまではいかないものの、やはりテキストの解説を見て理解に努めるというのは苦手と感じます。


かといって、親御さんが横について学習補助をするというのも難しい時代ですし、塾に通うとなると、それなりにご費用がかかるのが実際のところです。


そこで、映像授業をご用意しました。

映像授業であれば、何度でも必要に応じて見直すことができる反面、お子さん自身で学習が進めやすく、コストが一定で済むからです。


ただ、テキストと動画を用意して進めていけるお子さんもいれば、そうでないお子さんもいます。後者のケースを心配される場合は、次の「お勧め運用」をご参考下さい。


【お勧め運用】

・テキストには要点やメモのみの書き込みに限定し、問題演習はノートで行います。

・解答は親御さんで保管します。

・各小単元毎の「確認問題」や各大単元毎の「確認テスト」において、基準点(満点、1ミスなど)を設定し、スモールステップでハードルを越えていく毎にお子さんへの報償を設定します。


上記3点をお子さんと共有し、まずはお子さん自身にテキストと映像授業を使って学習を進めてもらいます。

そして、お子さんが「単元を理解したので、テストを解いてみる」といった場合のみ、親御さんが丸点けをしながら、式の有無や正誤などの情報を読みとり、合格/不合格の判断をします。(この際、答えの丸暗記や「よく分からないけど式がこうなる」といった状態は、親御さんで見破る必要があります)


合格なら達成インセンティブをお子さんに与えて、次の単元に進みます。

不合格なら再学習の指示を出して、再びお子さんの準備をしてテストを行います。


以上の進め方を基本として、キリの良いタイミングで、既習の単元が抜けていないかのチェックとして、「合格済みの単元の抜き打ちテスト」もお勧めします。

かなりの割合で抜けていると思いますので、再学習の指示をお子さんに出してあげて下さい。


(なお、学習に関する報償に関しては忌避感がある方もいらっしゃると思います。

行動経済学で、報償が学習において正の影響を与えることがデータ分析の結果として出ています。小学生はシールやトロフィーのような報償、中学生になるにつれて金銭的な報償を好む傾向があるということです)


【お問い合わせについて】

本記事末尾の「無料体験授業、他問い合わせ」をクリック頂き、必要事項と「自由ご記載欄」に<割合攻略プランについて>とご記載して、送信をお願い致します。


 【守山個別塾ーモリコベ!ーと関連情報について】

名古屋市守山区にある<プロ講師が教える個別指導塾>「守山個別塾ーモリコベ!ー」のブログです。

瀬戸街道の城下交差点から東へ50メートル。小幡・苗代・廿軒家・千代田橋学区などが主な通塾エリアになります。地元高校生の指導も行っています。

随時、無料体験授業を実施しております。小学生(4年生から)、中学生、高校生(英語・現代文・古文・漢文)に指導を提供しておりますので、ご興味の方は是非ご利用下さい。


☆HPの確認は下記ボタンをクリック




☆教室の場所の確認は下記ボタンをクリック




☆無料体験授業、その他お問い合わせは下記ボタンをクリック


 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page